――現在、リーシング課に所属されて営業を担当されていると伺っていますが、1日の業務はどのように進むのでしょうか。
- N:
- 業務としては、テナント様に当社の管理物件への移転を勧める誘致営業をしています。だいたい8時半ごろに出社して、始業までの時間は一日の業務の流れを整理したり、目標を設定したりします。
始業時間の9時から電話でアポイントをとって、10時前後には外に出ます。アポイントをいただけたところに伺いますが、基本は月曜日と火曜日はポスティング、水曜日から金曜日は飛び込み営業をメインに行っています。
- O:
- 私も同じ業務です。仲介会社さんへの営業は専任がいますので、私たちはすべてテナントとなる企業様への直接営業です。帰社してからは18時にミーティングがあり、その日の状況を報告したり情報を共有します。まだ分からないことも多いので、迷っていることを先輩に相談するなど、貴重な時間でもあります。
- N:
- そうですね。その後特に予定がなければ18時過ぎには帰宅しますし、契約を抱えていたり、資料作りとかがある時だけ20時あたりまで残業するというのが一日のざっとした流れですね。
――業務を行う上で心がけていることがありましたら教えていただけますでしょうか。
- N:
- 例えば、ポスティングの資料はパワーポイントで自作するのですが、慣れてくるとだいたい同じようなチラシになってしまいます。そうすると課長にもっと工夫するように指導されるので(笑)、QRコードでWEBへの誘導口を作ったり、あの手この手で知恵を絞ってトライしています。
- O:
- 入社当初はチラシ作りも新鮮で楽しかったのですが、思っていたより反響が少なくて落ち込むんですよね。これだけ配ってお問い合わせはたったこれだけなのか…と。最近は、どう改善すれば次へ繋げられるのかを悩みながら作っています。今思えばこれも不動産業界の厳しさを教えるための教育プログラムなのかもしれませんね。