リニューアルに向けてのご提案④
専用室内の設備関係
- Y)
- 誘導灯、スイッチプレート、インターフォン受話器などは時代を感じさせるデザインですし、比較的コストをかけず良いものに交換できますので、費用対効果に優れた改修ポイントかと思います。
裏の窓ですが、曇りガラスでなく、クリアガラスにしても大丈夫かと思います。折角の景観を活かした方が良いのではないかという気がします。規制等については、特にないという前提で申し上げているのですが、一応確認してみます。
全体の色調は、白ペンキ壁に合わせつつ、グレーの扉やブラインドで統一されていますが、その点は検討された方が良いかと思います。
- W)
- 当時としては良かったものも、もう20年経過していますからね。デザイン面ではこだわったため、全体の統一感を失わないものであればどんどん提案して下さい。
- H)
- 後は、水回りは、SK(掃除用の大型の流し)は撤去して、建具はダイノックシート貼りでコストを押さえつつシンプルで開放的な空間にした方が良いかもしれません。前回見学していただいたビルの共用部のような仕上がりをイメージして頂くと良いと思います。
女子トイレのサムターンなども製品自体はとても良いデザインですが、最近のすっきりしたコンセプトには合致しないかもしれません。
- W)
- 確かに、時代を感じさせますね。私などは、バブル時期以降のスッキリとしたデザインは安普請に見えてしまうのですが、これも時代の流れというか価値観の流れなのでしょうね。
- Y)
- 照明もダウンライトをLEDの照度の高いものにして空間を明るくすると良いかと思います。省エネ効果も高いですし、最近は助成金の類もありますし。
最新記事10件を表示
- 2025.09.08お知らせ
- 広告掲載のご案内
- 2025.09.01お知らせ
- 広告掲載のご案内
- 2025.08.25お知らせ
- PROPERTY JOURNAL公式サイトを公開しました
- 2025.08.25お知らせ
- 広告掲載のご案内
- 2025.08.18お知らせ
- 広告掲載のご案内
- 2025.08.11お知らせ
- 広告掲載のご案内
- 2025.08.04お知らせ
- 広告掲載のご案内
- 2025.07.21お知らせ
- 広告掲載のご案内
- 2025.07.15お知らせ
- 社名変更ならびにホームページURL変更のお知らせ
- 2025.07.14お知らせ
- 広告掲載のご案内
no cache