新着情報

No.014 第一章~佐々木氏へのロングインタビュー⑬~

【ビル経営と勉強の必要性】


――つまり、サブリース契約をするに当たっては、何を目的にビルを建てるのかその認識をしっかり持つことが大事だということですね。ビル経営を成功させたいのか、そうではなくてただ保証がほしいのか。そこをしっかり見極めてから業者を選ぶべきであると。保証がほしいなら保険会社に行くべきで、ビル経営を成功させたいのならば、真のプロ、経営代行まかせられる会社を選ぶことが重要であるということですね。


「そうです。それとオーナーさんが自分で勉強することが重要ですね。例えば、オーナーさんはビルを造ったのに埋まらない場合には、同じ規模のビルを複数見なきゃいけないですね。それくらいは最低限のマーケティング。20棟位は見てほしい。なおかつ相手のビルは賃貸条件いくらで決まっているのか。本当はどれくらいで決まっているのかとかね。実際はどれくらい空いているのか、何日空いているのか。100日か200日か。このまま決まらないでいくと向こう10年後はどうなるのか試算をしてほしいですね。これをしない人が多いのですね。部屋が空いていても、諦めて何もしない。何もしないで諦めている。全部調べてそれでもどうしようもないならしょうがないけれども。」

――もしかすると、ビルのオーナーさんはビルを経営するという認識よりも、資産だと言う認識が強いのでしょうか。

「ただの財産だと思っている人が多いですね。ビルは財産で、下手すると誰が経営しても同じだと思っている可能性がある。ビルはどう作ってもあまり変わらないだろうと。それがそもそもの間違いなのです。
ビルを新築した場合、どこに頼んでもあまり変わらないだろうと。設計も施工もどこでも変わらないと。そう思っているオーナーさんはたぶん多いですよね。ビルは古くなったらリニューアルすればそれでいいと。どのようにリニューアルすればいいかは大した問題ではないと。トイレだったら便器取り換えればいいと。便器だってピンキリあるんですけどね。」

Point
  • オーナーさんが自分で勉強することが重要。
  • ビルをただの財産だと考えるのは間違い。

最新記事10件を表示

2025.08.04お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.21お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.15お知らせ
社名変更ならびにホームページURL変更のお知らせ
2025.07.14お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.07お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.30お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.23お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.16お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.09お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.02お知らせ
広告掲載のご案内