新着情報

No.010 第一章~佐々木氏へのロングインタビュー⑨~

【サブリースのメリットと注意点】


――なるほど、仲介業が点の関係だとすると、サブリースは線の関係で、継続的にオーナー様テナント様と関わっていくものなのですね。その中で継続的な経営をオーナー様に代わって行うイメージ、すなわち経営代行ということですね。ということは、サブリースのメリットも専門家に経営代行を依頼できるという点にあると考えてよいのでしょうか。また、経営代行であるということは注意点もあるように思えますがいかがでしょうか。


「その通りです。まさにサブリースのメリットは、転貸借と言う契約体系を使って、オフィスビル経営のプロに経営を代行をしてもらえることにあります。余所で言われているような家賃保証などではなくて、経営の依頼なのです。ビル経営の手法で悩んでいて、どう経営すればいいのか。たとえば清掃にしても、週何時間、何日入れば綺麗になるのか。最初みなさんわからないのです。賃貸料の設定の仕方、リニューアルの仕方、賃料の分析、ビルの価値分析も、専門家ならば当然ですが、オーナーさんにそれができるかというと難しい。ですから、サブリースのメリットとしてはビル経営の各業務を熟知している専門家に経営を代行依頼できる点にあります。
ということは、サブリース会社を選ぶということは経営を預ける経営者を選ぶと言う事であり、これを軽々しく考えないことが注意すべき点であると言えます。
オーナーさんは、サブリース会社を選ぶ時に、各ビルについて詳しく具体的にどうするのかを聞かないといけません。ビル経営に関して、なぜそのようなビルを造るのか。どういうビルを設計すればテナントが埋まるのか。聞いたらいいのです、詳しくね。例えばサブリースをする会社が3社あったら同じように各社に聞くのです。なぜあなたはそう思うのですか。理由を聞くのです。理由はあるのか。それによって空室が埋まったり、埋まらなかったりした経験があるのか。設計しかできない設計事務所だと普通はないんですね。サブリース会社であれば通常はありますけども。あとはビル管理に関しては、たとえば清掃はどうするんですか、テナント募集はどうするんですか、あなたがポスティングするんですか、業者を頼むのですか、どの業者ですか、どんなふうに頼むのですか、その時の資料はどうするんですか…。全て詳しく聞けばいいのです。

Point
  • オフィスビル経営のプロに経営の代行を依頼できる点がサブリースのメリット。
  • 経営を預けるサブリース会社の選定には注意が必要。

最新記事10件を表示

2025.08.04お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.21お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.15お知らせ
社名変更ならびにホームページURL変更のお知らせ
2025.07.14お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.07お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.30お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.23お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.16お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.09お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.02お知らせ
広告掲載のご案内