新着情報

No.002 第一章~佐々木氏へのロングインタビュー①~

満室ビル経営WEB講座の講師を務めていただけることになった佐々木泰樹氏。そもそも私たちはどんな人からビル経営について学ぶのかを知るところからこの講座は始ります。業界で40年以上成果を上げ続ける先人の思想の根幹に触れる事。満室ビル経営WEB講座第一章の目的です。

【サブリースの定義・分類】


――満室ビル経営WEB講座の講師を受諾していただき、ありがとうございます。早速ですが、佐々木さんの実績に裏打ちされた考え方を知るところから、この講座を開始させていただきたいと思います。まず、佐々木さんは『サブリース』という言葉の生みの親であるそうですが、サブリースというサービスの内容や、オフィスビル経営におけるサブリースの業界での位置付け等についてお聞かせ願えないでしょうか。

「業界と言える程のものがあるかはわかりませんが、サブリースの基本はビル経営です。サブリースはビル経営を専門家に依頼することによって経営利益をあげるビル経営の形態のひとつである、と言えます。
ビルを経営する形態には、
① ビルのオーナーが自分で全部経営するパターンと、
② 一部を専門家に依頼するパターンと、
③ 大半を専門家に依頼するパターン
があります。
①はもちろんオーナーさんがテナント募集から賃貸管理・ビルメンテナンスまで全てを行う方法です。②一部を専門家に依頼するパターンというのは、ハードの管理だけ依頼するとか、テナントの募集だけ依頼するとか、PM(プロパティマネジメント)の部分だけ依頼するとかそういうことですね。
これに対して、③ビル経営の大半を専門家に依頼するパターンというのがサブリースということになります。すなわち、オーナーさんからサブリース会社がビルを借りて、必要であればリフォームを行い、テナント募集してテナントに転貸する。転貸借契約ですから、テナントとの間の賃貸管理やビルメンテナンスまでほぼ全てのビル経営を専門家であるサブリース会社が継続的に行う、という特徴があります。」

Point
「サブリース」はビル経営の大半を専門家に依頼する経営手法である。

最新記事10件を表示

2025.07.21お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.15お知らせ
社名変更ならびにホームページURL変更のお知らせ
2025.07.14お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.07お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.30お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.23お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.16お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.09お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.02お知らせ
広告掲載のご案内
2025.05.26お知らせ
広告掲載のご案内