新着情報

オーナーインタビュー Sオーナー⑨

【サブリースというサービスを選んだ理由】


――「サブリースという経営手法」を先に選ばれたのですね。その理由を教えていただいてもよろしいでしょうか。

S:
過去自分が失敗をした理由を自分なりに冷静に分析した結果、大きく分類して2つの原因があると考えたんですね。
一つ目は先ほど述べたように、ビルの管理状態が悪化していた点です。これは総務部だからそうなったというよりも、社内のどこの部署に任せてもそうなっていた可能性が高いと考えました。つまり、社長のビルとは言えやはり身内のビルですから、往々にして手抜き管理になって、ビルの管理状態が悪くなってしまうのです。独り善がりになってしまって、「ここはもっと日常の清掃を増やすべきだ」とか、あるいは、「こういった部分の清掃はこうするべきだ」とかいういろんな判断基準が徐々に甘くなってしまったのですね。
総務部だってビルの管理状態が良くないことは一応認識していたのです。しかしメンテナンスの費用のことを考えると社長に提案し難い(笑)。例えば、トイレまわりを全部新品に換えたとするとワンフロアで数百万かかってしまうとか計算したりします。そうすると、ついつい修理やリニューアルとかを先延ばしにしたりします。お競争相手のいる商売ですからこれでは勝てないと。
二つ目は、専門的なノウハウ、情報の不足は如何ともし難いという点です。競合ビルの現状はどうなっているのか、賃料がいくらなら空室が埋まっていくらなら埋まらないとか、修繕にしてもリニューアルにしても、どういうふうにすればテナントが入りやすくて家賃を少しでも高く払ってくれるようになるのか等の情報を、個人で収集するのはとても大変で時間もかかります。実際総務部とのやり取りの後、自分で色々調べましたが、時間が取られてしまって本業が疎かになってしまう。そういった意味で、専門家に託したほうが合理的だと考えたわけです。

最新記事10件を表示

2025.10.13お知らせ
広告掲載のご案内
2025.10.06お知らせ
広告掲載のご案内
2025.09.29お知らせ
広告掲載のご案内
2025.09.22お知らせ
広告掲載のご案内
2025.09.15お知らせ
広告掲載のご案内
2025.09.08お知らせ
広告掲載のご案内
2025.09.01お知らせ
広告掲載のご案内
2025.08.25お知らせ
PROPERTY JOURNAL公式サイトを公開しました
2025.08.25お知らせ
広告掲載のご案内
2025.08.18お知らせ
広告掲載のご案内