- 会社案内
- 業務内容
- 管理不動産・募集物件
- 採用情報
MENU
新着情報
このような場合、給水管または配水管の接合部分の劣化や、トイレ詰まりにより水が流れずに漏水している可能性が考えられます。そこで何度か水を流したところ、配管の詰まりなどは見受けられませんでしたが、床部分の接合箇所からわずかに水が滲み出してきていることを確認し、洋便器の排水管の接合部分に異常があると判断しました。
洋便器を外して配管の状態を調べたところ、アジャスター(洋便器の陶器部分と下水配管をつなぐ管一式)本体及びパッキンに劣化が見られ、その部分から水がわずかに滲み出てくることを確認しました。アジャスターを新しい部品に交換し、漏水を防ぐためにパッキンを慎重かつ丁寧に取付け、再発防止に努めました。便器の再設置後に通水テストを行い、問題箇所に漏水が発生しないことを確認して工事完了となりました。
今回の件はトイレの使用自体には特に問題がないため、なかなか気がつかないものですが、放置しておくと床材の腐食、臭気の原因、下階への漏水などにより、床材の張替えや周辺階テナント様への損害などが発生する事があります。また、臭いが発生しテナント様のクレームにつながる恐れがございます。作業員の定期的な巡回により異常を発見し、問題が大きくなる前に手を打つことができました。
弊社では定期的な巡回を行い、わずかな異常の発見を常に心がけ、お客様に衛生的な環境を提供・維持できるよう努めております。