新着情報

OAフロアについて

オフィスビルで需要の高い設備です。


OAフロアはビル設備の一つで、フリーアクセスフロアとも呼ばれています。プラスチックや金属のパネルをオフィスの床に敷き詰めて構成されます。よく使用されるブロックタイプと呼ばれるものは底に空間ができるような構造になっておりますが、これは「すのこ」をイメージして頂くと分かりやすいかと思います。

OAフロアが普及する前のオフィスビルで電気や通信用の配線をした場合、直接床の上に線を配置する事例が多く見受けられました。当初は業務に影響はありませんでしたが、通信技術の発達により、有線LANの利用や人員増加に伴う電気配線などで配線が増えるとオフィス内の景観が悪くなるだけではなく、配線に躓いて転倒する事故や、断線する事故も発生しました。

OAフロアはこうした配線を床下に隠蔽することができる画期的な設備で、上記のような事故を大幅に減らすとともに、配線の大部分を目の届かない床下に隠蔽できることからオフィスの景観改善にも役立ちました。オフィス内の変化に柔軟に対応できるOAフロアは、その後広く普及されるようになりました。
デメリットとしては、大規模なリニューアルを行う際には、通常の床よりもコストが大幅にかかること、配線の収納・配置位置が目に見えないため、大量の配線がある場合は図面などに記録、整備しておく必要があることです。

弊社では上記のようなメリット・デメリットを含めて設備の説明・相談を行いオフィスビルに最適な設備環境を提供し、快適な執務空間を提供できるよう努めております。


最新記事10件を表示

2025.07.21お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.15お知らせ
社名変更ならびにホームページURL変更のお知らせ
2025.07.14お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.07お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.30お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.23お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.16お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.09お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.02お知らせ
広告掲載のご案内
2025.05.26お知らせ
広告掲載のご案内