新着情報

SK(掃除用・洗濯用流し)の確認

オフィスビル内の異臭の原因となる可能性があり、こまめな点検が必要です。


オフィスビルの設備管理に携わっていると、水回り関係で必ず耳にする単語として「SK(エスケー)」があります。オフィスビルやマンションなど、ビルの性質によっては意味合いが微妙に異なるものとなりますが(例:マンションではバルコニーの流し、オフィスビルではトイレ等に設置されている大型の流しなど)、基本的には建物の清掃時に使用される設備で、底の深い流し台の事を指しています。

オフィスビルでのSKの役割は、その大きさを利用して清掃用具や換気扇・空調のフィルターなど、化粧用流し台では洗えないような大きさの道具を洗浄することです。SK回りのスペースが十分にあれば、清掃用具入れとしても使用ができます。

このSKですが、キッチンの流しと同様に排水口の下に「トラップ」と呼ばれる排水管が接続されています。この「トラップ」は排水口からの臭気を防ぐ役割があります。簡単に説明すると、このトラップ内に水を溜められる構造になっており、下水からの臭気や害虫がビル内に入ってくるのを「水の蓋」で防いでおります。(これを「封水」といいます)

日常的に使用しているSKのトラップ内の水が枯れることはありませんが、長時間使用しないと水が蒸発したり、髪の毛などの細長いゴミが原因で毛細管現象を起こして水が吸い取られるなどして水の蓋が無くなってしまう事があります(蓋が無くなった状態を「破封」といいます)。破封した場合、悪臭や害虫の原因の一つとなる為、注意が必要です。

弊社では、オフィスをいつも快適にご利用いただくため、上記のようなことが起こらない様、巡回し維持管理に努めております。


最新記事10件を表示

2025.07.21お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.15お知らせ
社名変更ならびにホームページURL変更のお知らせ
2025.07.14お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.07お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.30お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.23お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.16お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.09お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.02お知らせ
広告掲載のご案内
2025.05.26お知らせ
広告掲載のご案内