新着情報

全熱交換器(ゼンネツコウカンキ)

省エネに役立ちます


先日、築24年経つオフィスビルに入居中のテナント様より「専用室内の“換気扇”からカラカラ音がしているので点検してもらえないでしょうか?」という連絡がありました。
 さっそく現地に向かい運転状況を確認したところ、テナント様の連絡のとおり全熱交換器を起動させると「カラカラカラ」と音が鳴っている事を確認しました。箱型の機械の内部から音が鳴っており、確認できる範囲に異物などが無かったため、メーカーによる点検を手配いたしました。
メーカーにて詳細点検を行ったところ、全熱交換器内部のファンモーターのベアリングが劣化し、「カラカラカラ」と音が鳴っている事が判明しました。その後すぐに交換部品を手配し、復旧いたしました。

ビルの換気設備には、規模や用途によっていくつかの種類があります。最も簡易なものはトイレなどで一般的に使われている「換気扇」ですが、今回部品交換を実施した「全熱交換器」は、高機能の換気設備に位置付けられています。
一般的な換気扇は、室内の空気を直接室外へ排出してしまうため、室内の換気は可能ですが、部屋の温度を保つには非効率な設備です。そのため機械室やトイレなど空調器が設置されていない場所や、室温の上昇を抑えたい部屋に設置されることが多いです。
全熱交換器は、空調器で設定温度に調整された部屋の空気を直接排出してしまうのではなく、新しく取り入れる外気と熱交換をさせていますので、取り入れた外気がより室温に近づいた温度になります。効率的な空気を取り入れますので、専用室やサーバールームなど空調設備が設置されていて、熱の排出を極力なくしたい場所に設置されることが多いです。
このように様々な種類がある換気設備ですので、設備の特徴により修理対応も変え、テナント様にできるだけ迷惑がかからないような方法で対応を行っております。


最新記事10件を表示

2025.08.04お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.21お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.15お知らせ
社名変更ならびにホームページURL変更のお知らせ
2025.07.14お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.07お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.30お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.23お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.16お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.09お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.02お知らせ
広告掲載のご案内