新着情報

三菱電機ビルテクノサービス株式会社編(4)

テクノロジーが進化し、システム化が進んでも、それを使いこなし提供していくのは人間です。そのためのヒューマンスキルの向上が今以上に重要になるというお話いただきました。エンジニアの更なるスキルアップを目的とする教育センターの年間受講者は、延べ3万人となり、通年ほぼ稼働しているほど力を注いでいらっしゃるそうです。この点は、私たちPMと考え方が共通していると感じました。

PMがご提供させていただくサービスは、1棟のオフィスビルを担当PMが全て掌握し、適切な運用していくことが根本となります。どんなに素晴らしい企業様にご協力いただいていても、PMが最良のコーディネートをし、常に最高の成果を挙げる意識とスキルがなければ、真のサービス品質向上とはいえません。

私たちPM は、オフィスビルの運用全般を担い、様々な協力企業様からお力添えをいただいているということを、強い責任感と使命感をもって認識し、現場での経験値を高め、先見性のある目をもって将来を構築していくことが大切な職務であることを、ヒューマンスキルアップというお話をお聞きして、改めて思い知らされました。

またPM とのより質の高い連携というテーマの中で、利用者であるテナント様やオーナー様からの情報を吸い上げ、安定したビル運営を継続していくための情報共有を高めていきたいとのお言葉もいただきました。テクノロジーが進化しても網羅することの困難な仔細な情報はあり、利用者様の声はそれを補って余る重要な情報源である、というお考えのようです。

当社PM は、テナント様と接する機会のうち、メンテナンス予定説明時などに、使用者側のご意見をお聞きすることを毎月通例として行っています。テナント様の声に耳を傾け、安心安全なビル運営のバックボーンとしてPMを支えて下さっている三菱ビルテクノ様と情報を有効に共有していくことで、質の高い運営スキルを更に高めていくイメージが掴めました。

>取材メモ
エンジニアの技術こそが商品だという三菱ビルテクノ様は、サービス品質向上の決め手として、高度な専門能力を持った人材育成に積極的に取り組んでいらっしゃいました。技術・技能と豊かな人間性、この3つのバランスが、お客様にご満足いただくために求められる資質であり、その育成の拠点となるのが、東京・小平市にある「教育センター」なのだそうです。業務スキルアップを通じた人材育成というバランス感覚は、当社も同じ志向であり、共感できました。

※本記事は2009年10月15日取材時点の情報を元に作成しております。


取材協力・情報提供:三菱電機ビルテクノサービス株式会社


最新記事10件を表示

2025.07.21お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.15お知らせ
社名変更ならびにホームページURL変更のお知らせ
2025.07.14お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.07お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.30お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.23お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.16お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.09お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.02お知らせ
広告掲載のご案内
2025.05.26お知らせ
広告掲載のご案内