新着情報

日常生活に見るヒント-8-



創造すべきは「コストバリュー」-1-

PM業務の中では、さまざまな消耗品に触れる機会があります。例えばビルで蛍光灯が切れそうな場合は交換のため蛍光管が必要になりますし、水廻りの快適さを保つためにはメンテナンスに使用するブラシや洗剤などの部材が必要になります。記録のためのペン1本や紙1枚にもいえることですが、すべてのモノには価値があり、その価値に応じた単価が設定され、私たちはその単価を支払う代償としてモノの機能という相応の価値を手に入れます。

このモノに対する等価交換の原則は日常生活では当たり前の感覚です。しかし一方で私たちPMはいわゆるサービス業であり、その仕事に対する価値はひとつの物差しでは測ることができないという側面を持っています。お客様により満足していただけるよう業務を日々遂行し、更にクオリティの高いビル運営を追い求め現実にしていくことで、等価を超えた価値をつくり続けることが可能な業種だと思うのです。

この考えを改めて認識したのは、先日ニュースで見た「衣料品においてユニクロが一人勝ちをしている」という記事について考えたことがきっかけです。



最新記事10件を表示

2025.08.18お知らせ
広告掲載のご案内
2025.08.11お知らせ
広告掲載のご案内
2025.08.04お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.21お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.15お知らせ
社名変更ならびにホームページURL変更のお知らせ
2025.07.14お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.07お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.30お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.23お知らせ
広告掲載のご案内
2025.06.16お知らせ
広告掲載のご案内