新着情報

PM課長の不忘年会-5-


Q=司会者 参加者=A課長:B課長:C課長(以降、本シリーズ共通)

Qそれぞれ、他の課に対する印象には様々な視点があり興味深いです。続いて、皆さん自身が持った主観的なご感想、ご意見を聞いてみたいと思います。A課長、どうですか。

A課長
私のチームは、コミュニケーションが円滑に行われている印象とのことでしたが、確かに私自身から見ても円満と感じるときはあります。ただ、コミュニケーションというのは、仲の良い関係を築くためのコミュニケーションと意思疎通を図るためのコミュニケーションで微妙に違いがあると思うんです。私が常に望んでいるのは後者のコミュニケーションです。もちろんそのためには前者のコミュニケーションも大事なことなのですが。

B課長
その使い分けとかバランスって大事ですよね、状況や内容によって場の空気というか雰囲気も違って当たり前だし、そこもコーディネートが必要と感じます。

QA課長が、意思疎通のためのコミュニケーションを望む理由を聞かせてください。

A課長
企業には業務遂行という目的があって、そのためにこういう方向に進めていこうというベクトルが存在します。その方向性がブレないように、事あるごとに話し合って方向性を一致させていくのが重要です。
私のチームメンバーは、多くが30代で、半数はもう社歴が5年以上経っています。だからみんなが自分の仕事にプライドを持っていますし、当社の考え方も身にしみて理解しています。それだけにコミュニケーションしなくても…という気持ちが比較的起きやすいのかもしれませんが、それは逆で、意思疎通を図る能力はむしろどんどん上がっているはずなので、それを積極的に向上させ、コミュニケーションを取っていくことで、お互いの相乗効果が生まれるのだと考えています。

C課長
私も、目的を伴うコミュニケーションが、成長につながるのだと思います。だから「わかっているだろう…」では完結させず、もう一つ先の効果を生み出せる関係性を心掛けています。



最新記事10件を表示

2025.09.08お知らせ
広告掲載のご案内
2025.09.01お知らせ
広告掲載のご案内
2025.08.25お知らせ
PROPERTY JOURNAL公式サイトを公開しました
2025.08.25お知らせ
広告掲載のご案内
2025.08.18お知らせ
広告掲載のご案内
2025.08.11お知らせ
広告掲載のご案内
2025.08.04お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.21お知らせ
広告掲載のご案内
2025.07.15お知らせ
社名変更ならびにホームページURL変更のお知らせ
2025.07.14お知らせ
広告掲載のご案内